NEWS
美術館特別展 「古九谷の至宝」関連イベントのご案内
古九谷は、石川県を代表する工芸品のひとつである九谷焼のルーツであり、その斬新な意匠感覚は国内のみならず、広く海外からも愛好されています。
石川県九谷焼美術館では、日本で最高最大の古九谷コレクションを誇る石川県立美術館から石川県指定文化財の古九谷を借用・網羅する特別展が令和7年(2025)10月11日㈯~12月14日㈰にわたり開催されます。
特別展にあたり、石川県九谷焼美術館及びNPO法人さろんど九谷(茶房古九谷)では次のとおりのイベントなどを開催いたします。
「色絵鳳凰図平鉢 古九谷」※前期展示
石川県指定文化財
「色絵布袋図平鉢 古九谷」※後期展示
重要美術品・石川県指定文化財
10月_____________
●11日㈯ 13:30~
石川県九谷焼美術館 村瀬博春館長によるギャラリートーク
事前申込不要 参加費/入館料
『作家 池島直人とつくる マイファースト古九谷』
九谷焼作家 池島直人氏による九谷焼上絵付講座(全6回)
事前申込制/要参加費
※ギャラリートークへの参加が必須です
詳細はこちら
●19日㈰ 10:00~11:30
『ゆるっと茶の湯体験デビュー』
事前申込制/会員1,400円、一般1,500円
会場:美術館 2階茶室「五彩庵」
詳細はこちら
11月_____________
●16日㈰ 14:00~15:30(13:30開場)
講演会「古九谷を創ったのは誰か」ー利常・仁清・宗達・探幽
講師 村瀬 博春氏(石川県九谷焼美術館館長)
事前申込制 無料
会場:美術館 2階ホール
申込・問合先:石川県九谷焼美術館
申込フォームはこちら
TEL:0761-72-7466
12月_____________
●7日㈰ 13:30~16:00(13:00開場)
ミニ国際シンポジウム
「古九谷を科学する」
Scientific Approaches to Ko-Kutani
パネリスト
リカード・モンタナリ氏(文化財分析科学者)
村瀬 博春氏(石川県九谷焼美術館館長)
事前申込制 無料
会場:美術館 2階ホール
申込・問合先:石川県九谷焼美術館
申込フォームはこちら
TEL:0761-72-7466
●14日㈰ 13:30~15:00(13:00開場)
セッション
「古九谷と現代アート」
Session par le Salon de Kutani
ゲスト 中村 元風氏(現代美術家)
事前申込制 無料
会場:美術館 2階ホール
詳細はこちら
◆茶房古九谷へのお問い合わせ◆
TEL:0761-72-6366
(営業時間 9:30〜17:30 / 月曜定休 *祝日の場合営業)
◆アクセス◆
加賀ICから車で10分
IR大聖寺駅から徒歩8分
—————————-
JR加賀温泉駅からIR大聖寺駅まで普通電車で約4分。
JR金沢駅から北陸新幹線「つるぎ」で約20分、
JR福井駅から北陸新幹線「つるぎ」で約17分でJR加賀温泉駅までお越しいただけます。
—————————–
お車でお越しの方は、中央図書館の駐車場のご利用はご遠慮下さい。
石川県九谷焼美術館駐車場をご利用くださいますようご協力をお願いいたします。
また、石川県九谷焼美術館友の会は途中入会可能です。
詳細は下記ページをご覧ください。