講演会「陶芸と漆芸」講師 更谷富造氏(漆芸家)
講演会「陶芸と漆芸」 講師 更谷富造氏(漆芸家)
世界的にご活躍されている漆芸家 更谷 富造 氏による講演会を開催いたします。
事前申込は不要ですので、どうぞお気軽にご参加下さい。
更谷 富造(さらたに とみぞう)氏 プロフィール
京都府生まれ。京都市立日吉ヶ丘高等学校 漆芸科(水内杏平氏に師事)卒業し、「卒業制作展」に於いて「最優秀賞」受賞。卒業後 漆芸家 鈴木雅也氏、 父、更谷勝三氏に師事。
京漆器「象彥」にて蒔絵の仕事に就いた後、オーストリア、ウィーンに移住。オーストリア国立応用美術館に勤務以降10年間ウィーンに滞在した後、イギリス、ロンドンに移り、以降4年間ロンドンに滞在。オークションハウスのササビース社、クリスティーズ社、その他のアートギャラリー、個人蔵の漆芸品の修理、復元を行う。その後 アメリカ、イリノイ州シカゴ市に移り、以降4年間シカゴ滞在し、1992年日本へ帰国し、オーストリア、加賀、北海道の3拠点での制作活動を行う。2020年8月これまでの活動拠点をすべて加賀に移し、漆塾、工房、漆文化の発信地として「凄(アメイジング)ギャラリー」をオープンし、現在、加賀市を本拠地として作品製作、修理活動中。
更谷富造氏のWebサイトはこちら➡https://www.tomizo.org/
【開催日・場所】
令和5年12月9日(土)13:30~15:00
石川県九谷焼美術館 2階ホール
【参加費】無料
なお、石川県九谷焼美術館 特別展『古九谷の再興 ー閉窯150年 大聖寺藩御用「松山窯」』または常設展示をご鑑賞いただく場合には別途入場料が必要となります。
【主催】
NPO法人さろんど九谷
お問い合わせについては茶房古九谷までご連絡下さい。
TEL:0761-72-6366
(営業時間 9:30〜17:30 / 月曜定休 *祝日の場合営業)